23日(土)の夜食は、鱈のフライ野菜餡掛け、小鉢はいんげんのマヨネーズ和え。美味しかったですー☺️クリスマスケーキの話。
ブログを更新する時間がなくて
今日は日曜日の10時半ですが
やっと更新できました
夜食の写真は残念ながら
ございませんorz
◆夜食
鱈の野菜餡掛け
小鉢はいんげんマヨネーズ
持込みで生野菜サラダ
生野菜を沢山食べているせいなのか
明け方の4時頃にバテてなくて
おやつもパンを食べなくても
大丈夫になってます
タンパク質をとりたいので
5時の休憩に
ブルガリヤヨーグルトのフルーツが
入っているものを食べてみたら
その後バテずに7:45迄仕事が
できました
明け方は
糖分とタンパク質を補給をすると
よいみたい。
ザパスの500ccも良さそうです
うちに帰って10時に朝ごはん
◆24日(日)の朝ごはん
肉と野菜のオイスターソース炒め
中華三昧酸辣湯面
ラーメンおいしいっす。
ついでに昨日の夕食を見せます。
◆23日土曜日の夕食
カレーライス
サラダ
コーヒー
またまたついでに
◆23日の昼御飯
ままかり丼
なめこ汁(フリーズドライ)
サラダ
テレビを見ながら食べていたっす
ちこちゃんとサラ飯のコラボの番組
NHKのスタッフのお弁当も見れました
いろんなものが入ってました
冷凍ではなくみんな手作りとは。。
テレビの話になったところで、
最近見たテレビは
しくじり先生 加藤綾菜さんの回
ブログが叩かれまくっていて
大変なことになっていて
更新の回数も減って
わたしも疎遠になっていました
心配してました
綾菜さんほんにんの顔と声をテレビで知ることができてその雰囲気をみて
安心しました
ブログの写真を見るとなにか怪しげな
作り込んでいるような
空回りしているような感じがして
(失礼)少し心配でした
でもご本人の声を聞いて安心しました
2つめに面白かったテレビは
お名前様 の京都人の特集。「いちげんさんお断り」の意図するところは
京都らしさを失わないようにしている
ということでした。
本当の京都とは、
御土居の中だけ、という話。
東京も山手線の内側外側で
ランクが違いますよね。。。
◆クリスマスケーキの話
弟が、
「子供の頃食べていたヤマザキのバタークリームのクリスマスケーキのこと、覚えてる?」
と聞くので、半分忘れているのだが、「覚えてるよ」と答えました。
すると、
「今も変わらずその形のままで売ってるよ」というではありませんか。
弟は、バタークリームのケーキを時々
たへたくなるのだけどクリスマスの時しか買えないので今年も買って1ホール食べる。姉さんも買ったら?
とおすすめするではありませんか。
ヤマザキの23番ホワイトバタークリーム24番チョコバタークリーム
今から50年前は、ケーキはバタークリームが主流でした
うちはヤマザキのチョコバタークリームをある年からずーっと買っていたようでした。私は白いケーキを食べたかったけれど多数決でチョコになっていたので、それなら子供の時に食べたかった「白」を買う、となりました。
弟はチョコを私は白バタークリームを
今年は遠く離れた姉弟がほぼ同じ頃に味わうという趣向です。
ちなみにヤマザキのバタークリームは、20%含有ということです。
予約したら早期割り引きがきいて
定価2200円のところ1700といくら
で済みました。
ケーキは太るから
食べたあとに山に登るしかありません
>゜))))彡~~~